2018年8月19日(日)クトゥルフ神話TRPGオンリーコンin仙台 ゲーム紹介(たくさん)
2018/08/04
仙台TRPG十年会のWebサイトにお越しいただきありがとうございます。
2018年8月19日(日)クトゥルフ神話TRPGオンリーコンin仙台について、たくさんよりゲーム紹介をいただきましたので掲載します。
※8月2日現在、たくさんのゲームは予備卓となります。コンベンション当日にプレイされない場合もございます。
このページの目次
キーパーの名前、自己紹介
名前:たく
ハレルヤ! 思い起こせば数年前。
第1回の十年会さんのクトゥルフオンリーコンが私のコンベンションデビューでした。
そしてコンベンションGMデビューも十年会さんで参加システムはクトゥルフでした。
原点回帰な感じですね!
今回は予備卓となります。立卓の際はよろしくお願いいたします。
クトゥルフ神話TRPGを知ったきっかけ
TRPG初めてやった10数年前に、こんなのもあるよって話だけ聞きました。当時はTRPGの中でもすごくコアな人たちがやってるイメージが強くすぐ死ぬとか、基本逃げるとか、剣と魔法のファンタジーが主流だったし何よりゲームなのに逃げるっていうのが当時は理解できなくて???って感じでした。
TRPG戻ってきたのがきっかけがCOC動画で、その時初めてCOCのイメージが掴めたし何より面白そうって感じました。今や人気No1だなんて本当何が起こるかわかんないもんですねw
クトゥルフ神話TRPGを初めて遊んだ時の思い出
十年会さんの第1回クトゥルフオンリーコンにおいて今回もKP参加されてる猫村さんの卓で遊ばせていただきました。
あの時同卓した方、出会った方々と今でも一緒に遊ばせて頂いてます。
クトゥルフを入り口に、人とも、システムともいろんな出会いが今日までありました。
初めて参加される皆さん。仙台のTRPG界隈での出会いのチャンスです。このクトゥルフオンリーコンをキッカケにどっぷりTRPG沼にハマりません??
TRPG初心者対応可否
歓迎
システム初心者対応可否
歓迎
私自身クトゥルフはあまり回数やっていないので一緒に確認しながら進めていきましょう。
最後は俺がルールブックだ。
対応可能プレイヤー数
推奨4人
3~4人
使用ルールブック、レギュレーションなど
基本ルールブックのみ
キャラクター作成、持込可否について
当日作成、持ち込み不可
シナリオ名、シナリオの出典
自作シナリオ「門の先に求めたもの」
現代日本シナリオです。
原作小説から少しネタを流用してますが、ネタバレ回避のため会えてタイトルは言いません。
ラブクラフト全集からとだけ言っておきます。
もちろん原作小説読んでない人でも楽しめるようにしてありますのでご安心ください。
シナリオのあらすじ、注意事項など
今回の舞台、その元ネタは、ズバリ「仙台大観音」です。
シナリオはクローズドサークル(なんらかの事情で外界との往来が断たれた場所)からの脱出シナリオとなります。まぁぶっちゃけ観音様に閉じ込めます。
基本は探索型ですが、戦闘が発生する場合があります。あらゆる状況に対応できるようプレイヤー同士協力しあいましょう。
注意点
あまりホラー要素はないかもしれません。
いわゆるリアル脱出ゲームみたいな作りになっています。その謎解きの過程で事件の背景が少しずつ明らかになっていきます。
派手な戦闘、身も凍るようなホラーをお求めの方はあまり満足できないかもしれません。
簡単ではありますが、謎解き、ギミックの解除を楽しみたい方、「お話」を楽しみたい方におススメのシナリオとなっております。
シナリオ解説
舞台は架空の街。M県S市の杜都町。
そのシンボルである「杜都大観音」に皆で見学に行くのが始まり。
皆を誘ったのは杜都町にある大学の非常勤講師「団野熊六(だんのくまろく)」である。
彼は探索者全員の共通の知り合いである。
彼はアメリカの大学の教授で、この度古巣の大学へ戻ることとなり、その送別会である。
団野は非常勤講師であるとともに、文化財でもある杜都大観音の管理の仕事にもついていた。
それ故に最後に自分の職場であり、素晴らしい文化財である杜都大観音を君たち探索者に紹介したいということで今回の集まりとなった。
シナリオトレーラー
この日は快晴。吹き抜ける寒風が冬が近いことを告げる。
高く、抜けるような11月の晴れ渡る青空が、そびえたつ杜都大観音を殊更に引き立てていた。
その足元、大きく開かれた龍の口。
杜都町のシンボルたる大観音、その足元にあなた方を招待した、団野熊六が佇んでいた。
「やぁ、皆さん。お待ちしていました。我らが杜都町、その象徴たる杜都大観音へようこそおいでくださいました!! ……なんて少しおおげさすぎますかね」
そういって熊六は探索者たちに笑いかける。
「この入口は、成功へと至る難関を突破したことをいう中国のことわざ、登竜門を模しています」
そう言って熊六は、君たち探索者を中へと促す。
君たち探索者は特に気に止めることもなかっただろう。
しかしまさしくこれは登竜門である。
君たちはこれから起こる難関を越え無事にこの門を抜け家路に着いた時、はじめてここは君たちにとっての登竜門となるのだ。